芸人を開花させる「脱力タイムズ」の凄い作られ方 制作陣が語る「誰も見たことがない笑い」の裏側

拡大
縮小
日頃とは一風違った役割を演じる「全力!脱力タイムズ」のレギュラー陣(写真提供:フジテレビ)

一般の番組では、放送作家に企画を提案してもらい、そこからブラッシュアップして具現化していくことが多いが、『脱力』の場合はちょっと独特だ。

「『脱力』ではまずゲストが決まって、そのあと『この出演者をどうしたら面白くできますか』ということで、作家の皆さんやディレクターとみんなで構想を練るんです。そこでまとまった企画を有田さんに話して『こうすれば、この人が活きるんじゃないか』といったアドバイスをいただく。

そこからもう一度、(『脱力』を担当する放送作家の)寺田智和さんとカツオさんに相談して、修正されたものを有田さんにまた話して、さらにそこから寺田さんとカツオさんが台本を書きます。他の作家やディレクターからもアイデアが出て、それらを足したものをさらに有田さんに当てて最終的に決めていくんです。

収録当日まで僕と有田さんが話して台本を修正したり、当日の現場でも細かな言い回しやスタンスとかが変わることはよくあるので、本当にギリギリまで台本を直してます。こういう作り方は他の番組ではないと思います」(ラリータ氏)

2種類の“台本”の存在

『脱力』の独特さがわかるひとつとして、2種類の“台本”の存在があげられる。

2種類とは、芸人用とそれ以外の演者用の台本。意図的に異なる内容で作られる2つの台本は、放送作家・寺田智和氏とカツオ氏によって書かれている。

写真左から、放送作家の寺田智和氏、カツオ氏

演者やスタッフは進行台本にのっとって、フリからオチまで、じっくりと進んでいく。一方、芸人たちは「自分がはまるドッキリに向けた別台本」を渡され、どこにドッキリが起きるのかわからぬまま、じわじわと思わぬ事態に追い込まれていく。しかも、芸人たちにはその要所要所で“笑い”を巻き起こすことも期待される。瞬発力、即興力が試され、そのいい意味での“とんでもなさ”は、何気なく見ている視聴者にもじわじわ伝わってくる。

芸人たちにしてみれば、何が起こるかわからず、冷や汗が止まらない番組だろうが、当然、制作陣は悪ふざけをしているわけではない。

そこにあるのは「芸人たちが思いがけない展開の中で、全力で笑いを作りだす姿を放送したい」「芸人たちが爆発力を発揮するしかない、本気にならないと到底乗り切れない場を用意したい」という思いだ。

それをラリータ氏は、「芸人が一番輝く舞台を作る」という言葉で表現する。そして、その微妙なさじ加減を調整するのが総合演出の有田氏である。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT