「Google検索使いこなす子供」に潜む"大きな問題" 検索で出た答えは正しい?若者に必要な視点

教員をやっていると、こんなことを聞かれることがあります。
「今の学生と、昔の学生、どんな違いがあるの?」と。
小さいときからスマートフォンに触れて、学校でもタブレットを使った授業を行うのが当たり前になった令和の時代の生徒たち。昔では考えられないほど便利で、情報へのアクセスも簡単になっています。
そんな時代を生きる彼ら・彼女たちは、昔の高校生と比べて、どのような違いがあるのか。私は教員として働きながら、このことについて考察してきました。今回は私が感じた生徒の変化を、皆さんにお話ししたいと思います。
先生でも追いつけないほどの情報収集能力
まず、今の高校生の「情報収集能力」は、昔に比べて非常に高いと思っています。Google検索を使って、情報にアクセス。わからないことが出てきたら、ChatGPTを使えば、答えを教えてくれる。こうしたツールを駆使する能力は非常に高く、「先生である自分でも、追いつけない」と思うほどです。
そして、先生が出した課題に対して、さまざまなツールを駆使して答えを導く生徒というのは少なくありません。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら