「親の時代とは別物」内申点の"インフレ"が生む誤解 英語の評定で3人に1人が「5」の学校もある

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

現行の「オール3」は、学力的には平均を下回る状況です。

ところが、保護者は相対評価時代のイメージがあるので、真ん中ぐらいの学力はあるだろうと錯覚してしまいます。中学3年生で模試を受けて、その現実を知り、慌てふためくことになります。

「あの中学は評定が甘い!?」内申格差の真相

保護者がこんな噂話をすることがあります。

「A中学は内申点が取りづらいらしい」

「B中学は内申点が取りやすいと聞いた」

こうした内申点に関する噂のほとんどが、丹念に分析を進めると的外れであることがわかります。

実際に学校によって「内申格差」はあるようです。

次の表は、文京区立のある中学校と、都内のある市立中学校の評定の分布図です。文京区は都内でもトップクラスの高学力エリアです。区立中学校全体の評定「5」と「4」の割合は48%にのぼります。つまり、ほぼ2人に1人の評定が「4」以上であるということです。

(出所:『「中学受験」をするか迷ったら最初に知ってほしいこと: 4万人が支持する塾講師が伝えたい 「戦略的高校受験」のすすめ』より)

文京区立中学校は、評定が甘い先生が集まっているのでしょうか。そんなことはありません。学力の高い生徒が多いから、評定が高くなるのです。

学校の先生はエリアを超えて異動をします。中学校の評定は9人の先生の平均値です。特定の中学に、評定の甘い先生が集まることはありません。

評定平均の高い中学校は、内申点が取りやすいわけではありません。学力の高い生徒が集中するエリアの中学校であるということです。内申点に関する噂話には、惑わされないようにしましょう。

次ページ3人に1人が英語「5」の学校も
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事