「親の時代とは別物」内申点の"インフレ"が生む誤解 英語の評定で3人に1人が「5」の学校もある

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

また、公立中学校の評定は入試資料になるため、客観性を担保する仕組みがあります。都内の公立中学校では、年度始めに評価基準の詳細資料が配布され、評価基準を全てオープンにしています。また、自治体は特異な評定の分布になっていないのかのチェックをして、ウェブサイトで公開しています。

公立小学校の通知表と公立中学校の通知表は、客観性の担保という観点では「別物」と捉えたほうが良いでしょう。

公立中学校の「内申点」を決める仕組み

公立中学校の内申点(評定)は、表面上はシンプルな5段階評価のように思えますが、その背後には詳細な評価基準が存在します。

「中学受験」をするか迷ったら最初に知ってほしいこと: 4万人が支持する塾講師が伝えたい 「戦略的高校受験」のすすめ
『「中学受験」をするか迷ったら最初に知ってほしいこと: 4万人が支持する塾講師が伝えたい 「戦略的高校受験」のすすめ』(Gakken)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

具体的には、「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」という3つの観点が各科目に設定されています。これらの観点は達成度に基づき、東京都ではA・B・Cの3段階で評価されます(神奈川県のように5段階で評価する自治体もあります)。

・80%以上の達成度 ………………A
・50%以上~80%未満の達成度…B
・50%未満の達成度 …………… C

ほとんどの中学校では、3つの観点をそれぞれ100点満点で評価し、その合計得点(最大300点)に基づいて5段階の評定がつきます。

・270点以上(90%以上)…5
・240点以上(80%以上)…4
・150点以上(50%以上)…3
・60点以上  (20%以上)…2
・60点未満  (20%未満)…1

評定のつき方には注意点があります。観点別評価は80%以上の達成度で「A」がつきます。しかし、評定の「5」は全体の達成度90%以上が目安です。つまり、観点別評価「AAA」は、評定が「4」になることも「5」になることもあるということです。

東田 高志(東京高校受験主義) 塾講師・教育系インフルエンサー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひがしだ たかし(とうきょうこうこうじゅけんしゅぎ) / Takashi Higashida

Xで4万4000フォロワーのいる教育系インフルエンサー。首都圏の受験情報を毎日配信している。実生活では、20年以上のキャリアを持つ塾講師。学校と塾の変化を見続け、現場を知り尽くし、小学生~中学生を教えてきた。おもに首都圏を中心とした教育ウォッチャーでもある。教え子のなかには、中学受験の撤退組、全滅組がおり、中学受験が合わなかったと感じる子どもをたくさん見てきた。保護者からも毎日「中学受験やめるべきでしょうか」と悩みが寄せられる。フィールドワークとして都内各地の公立中学校や都立高校を訪問し、区議会議員とのコラボイベントも開催している。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事