上司必読!若者のメンタル不調を防ぐ目標設定 「どうしたらいいか、わからない」を解決する技

拡大
縮小
上司と部下
若者たちは真面目に仕事をしようと思っても、「どうしたらいいか、わからない」と心が折れてしまいます。メンタル不調を防ぐ目標設定について解説します(写真:すとらいぷ/PIXTA)
「優しく接していたら、成長できないと不安を持たれる」
「成長を願って厳しくしたら、パワハラと言われる」
ゆるくてもダメ、ブラックはもちろんダメな時代には、どのようなマネジメントが必要なのか。このたび、経営コンサルタントとして200社以上の経営者・マネジャーを支援した実績を持つ横山信弘氏が、部下を成長させつつ、良好な関係を保つ「ちょうどよいマネジメント」を解説した『若者に辞められると困るので、強く言えません:マネジャーの心の負担を減らす11のルール』を出版した。
本記事では、若者がメンタル不調になってしまう原因と、その対策について、書籍の内容に沿って解説する。

負荷が高すぎることが原因ではない

『若者に辞められると困るので、強く言えません:マネジャーの心の負担を減らす11のルール』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

「メンタル不調」を訴える若者が増えている。

特にゴールデンウィーク明けは危険だ。新入社員が原因不明の体調不振に陥るのなら「五月病」を疑ってもいい。気の持ちようでなんとかなるのならいいが、そうでないなら「適応障害」「気分障害」のケースも考えられる。早めに病院へ行くべきだろう。

それにしても、なぜこのように「メンタル不調」になる若者が増えているのか? 「苦労は買ってでもしろ」というのは必ずしも古い考えではない。新刊『若者に辞められると困るので、強く言えません』にも書いた。ストレス強度を上げるためには、ストレスが必要だ。筋トレと同じで、それなりの負荷をかけない限りいつまで経ってもストレスに強くはならない。

次ページ「昔より随分とマシ」という上司たちの言い分
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT