なぜ東大女子は少ない?知られざる卒業生の本音 「高学歴女子への逆風」を乗り越えるヒント

拡大
縮小
東大に在籍する女性たちが周囲から投げかけられてきた「言葉の逆風」とはーー(写真:東京大学多様性包摂共創センター提供)

東京大学では、5月頭から「なぜ東京大学には女性が少ないのか?」と問いかけるポスターが学内に掲出されている。

その答えのひとつとして、実際に東大に在籍する女性たちが周囲から投げかけられてきた”言葉の逆風”が理由だとする内容が話題になっている。

その中には、「東大女子はモテない」「高学歴の女性は結婚できないよ」という恋愛・結婚にまつわるものや、「子どもの送り迎えは女性の仕事でしょう」「お金に困ってないなら家にいればいいじゃん」といった家庭に入ることを前提とするような言葉もある。

いまだに女性の社会的な活躍や、高学歴を歓迎しない風潮が日本では根強く、苦労している女性が多いことをうかがわせる。

このような逆風を浴びてきた人たちがいることは事実だが、では実際に東大卒業生の女性たちは、本当にモテなくて、結婚もできていないのだろうか。仕事はほどほどに、家庭で役割を果たすことを求められているのだろうか。

東京大学の卒業生の母親グループである私たち「東大ママ門」は、すでに大学を卒業している30~40代を中心に約560人が集うグループだ。子育て関連の情報交換を主目的としているため、大半が結婚して、子どものいるメンバーだ。さまざまな領域に残る不平等や、家庭との両立を前提としない社会に苦しみつつも、それぞれに活路を見出したりもしている。

「言葉の逆風」はなくなっていくに越したことはないが、この記事では、逆風をときに跳ねのけてきた私たちの葛藤や、経験を紹介したい。東大に限らず、これから社会に羽ばたく若い女性たちの参考になればと思う。

私たちの「こうすればよかった」

「東大ママ門」は昨年度、すでに社会人となり、母親となったメンバーから、「22歳の私に送りたいメッセージ」を募集した。仕事選び、配偶者との出会い、子どもを産むタイミング……「こうしておけばもっとよかった」という後悔をさらけ出し、お伝えしたい。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT