味噌の「米・豆・赤・白」の違い、正確に言えますか? 日本人も意外に知らないと"超基本"を全解説!

✎ 1〜 ✎ 64 ✎ 65 ✎ 66 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

スーパーに行くといろんな味噌が並んでいます。

「味噌の種類」は3つだけ! どれか言えますか?

でも、実は「(麹を育てる)原料」で分けると、味噌の種類は「米味噌」「麦味噌」「豆味噌」の3つです。さらにこれらの原料を合わせた「合わせ味噌」もあります。

① 米味噌

蒸した米で麹を育て、この麹に塩を加え(塩切りといいます)、煮たり蒸したりしてつぶした大豆と混合して作ります。

国内で生産される味噌のおよそ80%が「米味噌」です。

② 麦味噌

蒸した大麦や裸麦で麹を作り、この麹に塩を加え、煮たり蒸したりしてつぶした大豆と混ぜて作ります。

「米味噌」に比べて独特の風味があります。主に九州で作られています。

③ 豆味噌

蒸し煮してつぶした大豆と塩を混ぜて丸めた「味噌玉」に麹を振りかけて作る方法。愛知や岐阜、三重が主な産地です。

④ 合わせ味噌

これは2種類の材料を合わせて作る味噌です。

安部司さんの<実演付き>トークイベント『みんな大好き添加物の真実』を4月10日(水)に紀伊國屋書店梅田本本店にて開催します。詳しくはこちら

2通りの作り方があって、ひとつは「米と麦」を混ぜたものに麹を入れて、大豆と混ぜる方法、もうひとつは「米麹」「麦麹」をそれぞれ別々に育てて大豆と混ぜる方法です。

「合わせ味噌」は「調合味噌」と混同されていますが、本来は別物です。

「合わせ味噌」は製造の段階で米(麹)と麦(麹)を混ぜて作るのに対し、「調合味噌」は出来上がった味噌を混ぜ合わせたものです。

「調合味噌」の代表例が「赤だし(味噌)」です。赤だしは豆味噌に米味噌を合わせたもの。豆味噌だけでは風味が不足するから、米味噌を加えて作るのです。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事