「休み下手な日本人」には"休養学"が本気で必要だ 「休む=怠ける」という偏見をまず捨てるべきだ
疲労は気分も落ち込ませるが、システマティックにレコーディングすることができれば気持ちも楽になるに違いない。
疲労で休むのと仮病とは違う
休むことに罪悪感があるという方も多いだろうが、休むことと怠けることは根本的に違うと著者は断言している。
たしかに本書でも繰り返し強調されているとおり、疲労とは活動能力が低下している状態にほかならない。
健康なら出せるパフォーマンスが100%出せない状態が疲労であり、そのせいで休みたいのであれば、それを仮病とはいわないのである。
これまで私たちは多少なりとも、「疲れていても無理をするのが社会人としての責任」だと思ってきたのではないだろうか?
だが、これからの時代に求められるのは、疲労をこまめに完治してこまめに対策を打ち、「疲れていないベストな状態」で仕事をすること。それこそが、社会人としての責任なのだと著者は述べている。
それでも「休んではいけない」という思いから逃れられないのであれば、次のように考えてみればいいそうだ。
だとすれば有給を消化してでもしっかり休みをとり、100%の力が出せる状態で会社に行くことこそが会社のためになるという考え方である。
なるほどそのとおりだし、そう考えれば休むことへの罪悪感を払拭することもできるだろう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら