インクルーシブ(inclusive)とは、「全部ひっくるめる」という意。性別や年齢、障害の有無などが異なる、さまざまな人がありのままで参画できる新たな街づくりや、商品・サービスの開発が注目されています。
そんな「インクルーシブな社会」とはどんな社会でしょうか。医療ジャーナリストで介護福祉士の福原麻希さんが、さまざまな取り組みを行っている人や組織、企業を取材し、その糸口を探っていきます。【連載第18回】
学生は就職活動を始める前、志望業界や仕事について知ったり、自分のキャリア形成を考えたりするために、企業で「インターンシップ(就業体験)」を積むことがある。
障害のある学生は、特別支援学校高等部を通じて、授業の一環や採用活動としてインターンシップに取り組む(*1)。
インターンシップを経験した難病の高校生
昨年11月、国立大学法人筑波大学附属桐が丘特別支援学校高等部(全日制普通科)に通う2年生の林屋実希さん(17歳)が、3日間のインターンシップを体験した。林屋さんは難病により、生まれつき手足の筋力が低下し、生活には電動車いすが欠かせない。両手もうまく動かせない。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら