東武動物公園駅、周辺に「動物公園」以外何がある? スカイツリーラインの終点、隣の姫宮・和戸は…

✎ 1〜 ✎ 53 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 最新
拡大
縮小
東武動物公園駅 旧跨線橋
東武動物公園駅の西口。途切れた跨線橋は2014年まで使われていた(撮影:鼠入昌史)
この記事の画像を見る(21枚)

昔ながらの遊園地や動物園には、なぜか決まってレトロな曲調のテーマソングがある。首都圏の人なら耳馴染みのある富士サファリパークや(もう閉園して久しいが)小山ゆうえんち。東北に目を向ければ、ヤンヤンヤヤーンの八木山ベニーランド。数え上げればキリがない。

で、我らが東武動物公園にも、テーマソングがある。テレビCMなどでも流れる「とーぶどーぶつこーえん♪」なんて感じの……といっても、文章で説明するのはいくらなんでも難しい。ならば、どうするか。手っ取り早くメロディを聴くことができるのは……そう、東武動物公園駅のホームである。

伊勢崎線と日光線が分かれる要衝

そんなわけで、はるばる東武動物公園駅にやってきた。その名の通り東武動物公園の最寄り駅だ。ホームの発車メロディは、もちろん東武動物公園のテーマ。ああ、これか、懐かしい……と思う人もいれば、初めて聴くけどなんだかレトロポップな懐かしさがあるなあと思う人もいるだろう。

あ、テーマソングを聴くなら駅でとどまらずに動物公園まで行けばいいじゃないかというご指摘は、とりあえず脇によけておく。そんなことを言ったら身もふたもないですからね。

そして東武動物公園駅は、東武鉄道のネットワークにおいて、極めて重要な位置づけでもある。いわゆる“東武スカイツリーライン”の愛称を持つ区間はここで終わり、ここから先は伊勢崎線と日光線に分かれることになる。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT