約5年間の福井勤務を経て、東京へ異動。社会部の警視庁担当となる。
これまでの地方局で様々な取材とはいっきに変わり、大きな事件や事故を扱う部署となった。
「生活安全部の担当でした。主に少年事件の取材ですね。いつ事件が起こるかわからないので、お風呂のときもスマートウォッチを外さずに連絡が来たらすぐに飛び出すという、そんな生活でした。それまでの人生では出会うことのない人たちと出会いましたね」

毎朝5時に新聞の朝刊をチェックし、事件があればたとえ夜中であろうが駆けつける。今までの生活スタイルとは言うなれば真逆の形となった。
だが、NHK記者のキャリアとしてみると、いわば出世へのストレートコースに乗ったとも考えられ、やりがいはあった。
「やりたい仕事」と「求められる仕事」が違う
「もちろん日々忙しくてもやりがいはあったのですが、なんというか『不条理な世界の中で生きている人たちの生活を知りたい』という想いがずっと一貫してあったんです。戦争ジャーナリストになりたいとかそういう崇高な形とは違う、自分とは違う世界のことを知りたいなと……」
実は福井から東京への異動を知らされたときに、すでに転職に関して考え始めたという。そんな迷いがずっとあるまま、東京へ来た。
「自分が『記者としてやりたい仕事』と『組織から求められる内容』が違うかなというのはあって、ずっと迷ってました」
そんな中、決断の日は突然、訪れた。
東京に来て2年目に、NHK独自のクリエイティブ休暇(5日間)と土日を合わせて9連休をもらい、海外旅行に出かけた。
行き先はイングランド。久しぶりの英語圏への旅行で、それまで自身が迷っていたことがいっきに吹っ切れた。
「帰国の飛行機の中で『帰ったら辞めよう』って決意しました。次のことは全然考えてなかったんですが(笑)」
無料会員登録はこちら
ログインはこちら