苦手な人を「避ける」人が失ういくつもの大切な事 「わからない」を拒むと、「わかる」機会を失う

拡大
縮小
わかりあえない「他者」の存在が、なぜ重要なのでしょうか(写真:takeuchi masato/PIXTA)
あなたは、苦手だと感じる人や顔を合わせたくないと思う人はいるだろうか。だからといって、拒絶したり避けたりすることはしてはいけない。なぜなら、そのような人があなたに何か気づきを与えたり新しい知識を与えたりする可能性があるからだーー。
コンサルタントの山口さんは、「他者とは“気づき”の契機であるというものです。自分の視点から世界を理解しても、それは他者による世界の理解とは異なっている」と説きます。
※本稿は、山口周氏著『武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50』の一部を再編集したものです。

他者は自分以外の人ではなく、理解できない人のこと

エマニュエル・レヴィナス(1906─1995)は、フランスの哲学者です。幼少期よりユダヤ教の経典「タルムード」に親しみ、成人してからは独自の倫理学、エドムント・フッサールやマルティン・ハイデガーの現象学に関する研究を残したことで知られています。

レヴィナスの言う「他者」とは、文字通りの「自分以外の人」という意味ではなく、どちらかというと「わかりあえない者、理解できない者」といった意味です。

養老孟司先生の『バカの壁』という本が大変なベストセラーになりましたが、レヴィナスの「他者」をわかりやすく表現すれば、要するに「バカの壁が邪魔して通じあえない相手」ということになります。

レヴィナスが残したテキストはどれも極めて晦渋で、これを読む限り、レヴィナス自身はどうも「他者」という概念を、人以外の概念にも拡大して用いているようなのですが、よくわかりません。

ただ哲学研究者でもない私たちのような立場の人間がレヴィナスのテキストから何かを汲み取ろうというのであれば、まずはわかりやすく「他者とは、なかなかわかりあえない相手」ということで、良いと思います。

次ページ哲学の決定打は誰もわからない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT