迷路を夢中で解く子どもの「地頭がよくなる」秘密 落ち着きのない子も算数嫌いも変える"遊び"

拡大
縮小
良質な“試行錯誤”を積み重ねられるめいろは、どのような子にもおすすめできる遊びです(写真:Graphs/PIXTA)
のべ数十万の子どもたちからポテンシャルを引き出し、のちに難関大学に合格するような「あと伸び」する子へと導くことで、数多くのメディアに取り上げられてきた高濱正伸氏(花まる学習会代表)は「学びになる遊び」の有用性を説いています。なかでも間口が広いのが迷路で、どんな子どもでも迷路を前にすると必ず解き始めるのだとか。その不思議な魅力について『あたまがよくなるめいろ まなび編』から一部抜粋し、ご紹介します。

“試行錯誤”の積み重ねでやり抜く力が育つ

「5分と座っていられなかった子が集中できるようになりました」

「昔、迷路に夢中だった我が子は算数・数学が得意になりました」

もう30年近く、このようなうれしい声を多数いただき続けています。

なかには、めいろにハマりすぎて驚くほど緻密な問題や工夫を凝らした作品をつくり始める子もいて、彼らは東大をはじめとした難関大学に進学し、自分のやりたいことに邁進する素敵な大人になりました。

こう申し上げると「めいろの何がそんなにいいのか」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。

たしかにめいろはルールが単純ですし、得るものなどないのではと思われるお気持ちもよくわかります。

めいろの最大の魅力は、遊びのなかで良質な“試行錯誤”を積み重ねられる点にあります。「あそこに行くんだ!」とゴールを見据え、自分で選んだ道に邁進する。これは勉強でもスポーツでも仕事でも、何かを成し遂げる過程で必ず行うことです。だからどのような子にもおすすめできる遊びなのです。

次ページ受験でも役立つ「見える力」と「詰める力」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT