マウンティングする人に限って「できないこと」 学びのプロが教える「本当に稼げる習慣」とは

拡大
縮小

マウンティングは過去に成功体験を持つ人が陥りやすいので注意しましょう。過去の、ある状況下で優秀だった自分に固執し、それを誇示したくなるわけです。新しい領域で、できない自分を認められないために「いや、私は本当はすごいんだ」と言いたくなってしまう心理があります。私自身も新しいことを学ぶ際に、マウンティングしたくなる心理になることもありました。

「ちょっと教えて」で成長が加速する

ある時、自分よりあとからその領域について学び始めた人に、気がついたら追い越されていたことがありました。できないこと自体がかっこ悪いのではなく、早くできるようになるために最短ルートをとらないことが、かっこ悪いのだという気づきを得ました。

ついマウンティングしそうになって「私は……」「俺は……」と言いたくなったら、それをぐっとこらえて、「ちょっと教えてもらえると嬉しいんだけど……」と口にしてみてください

私はこれを口癖にするようになってから、学びの取れ高が倍以上になっただけでなく、スピードも速くなり、信用も得られるようになりました。自分で調べるよりも聞いたほうが早いですし、この人は変な見栄をはらないと思われれば、相手も気持ちよく情報を提供してくれます。

私がこれだけ「自分が勉強していることをオープンにすると、メリットがありますよ」と言っても、なかなか実行に移せない人もいます。オープンにするということは、周囲の指摘や批評の目にもさらされます。すると、どうしても打たれることを恐れてしまうのです。

ここは覚悟が必要です。リスキリングでは、打たれることを避けて通ることはできません。 黙って一人で身につけた知識やスキルでは、みんなにオープンにして叩き上げられたスキルや知識に絶対にかなわないからです。より仕事ができる、より稼げるのは後者です。

自分視点で通用するようなものではなく、他者視点で磨いてもらってこそ、使えるスキルになります。

次ページダメ出しが怖くなくなる!新たな視点とは
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT