ネットフリックス「大復活劇」の先で迎える正念場 プロレス配信「巨額契約」の裏でスト影響も?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ネットフリックスの本社ロゴ
立て続けの会員数減少が市場関係者らに衝撃を与えてから1年半。かつての勢いを取り戻した背景には、複数の特殊要因もある(写真:ネットフリックス)

いっときの成長不安は杞憂に終わった、のか。

アメリカの動画配信大手、ネットフリックスは1月23日(現地時間)、2023年度の決算を発表した。売上高は前期比6.6%増の約337.2億ドル(約4.99兆円)、営業利益は同23.4%増の約69.5億ドル(約1.03兆円)だった。

会員数は2億6028万人と、第4四半期(2023年10~12月)だけで1312万人増加した。

2022年度には第1・第2四半期と立て続けに会員数が減少し、成長余地に懐疑的な見方も広まった。しかし足元では順調に息を吹き返し、株価も会員数減少を発表した2022年4月以前の水準にまで回復。この1年半で、見事な復活劇を遂げたように見える。

特殊要因が押し上げた決算の中身

ただし直近の好調ぶりは、特殊要因の影響も小さくない。実際、同社のスペンサー・ニューマンCFO(最高財務責任者)はビデオ会見で、「2023年は普通とは大きく異なる年だった」と振り返った。

ネットフリックスの会員数推移

特殊要因の1つが、パスワード共有の取り締まりだ。ネットフリックスは全世界で1億以上のユーザーがパスワード共有によって「タダ乗り」していることを問題視し、2023年に入ってから各国で取り締まりを強化してきた。

同年7月には、日本のユーザーにも「Netflixアカウントは、お客様ご本人および同一世帯にお住まいの方々で共有してご利用いただくことを想定しています」と記したメールが送信され、タダ乗りユーザーに対して自身のアカウントを作成するよう注意喚起していた。

結果、それらの取り締まり対象となったユーザーが正式な会員に移行したことで、会員数が大きく伸びている。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事