大谷活躍、阪神優勝でも「野球離れ」止まらぬ現実 日本野球がこれだけ盛り上がっているのになぜ

✎ 1〜 ✎ 166 ✎ 167 ✎ 168 ✎ 最新
拡大
縮小
(写真:筆者撮影)

3月のWBCでの侍ジャパンの世界一に始まって、プロ野球のペナントレースは観客動員1位を誇る阪神タイガースが、同じ関西のオリックス・バファローズとの「関西ダービー」を制して日本一に。「A.R.E.」は新語・流行語大賞を受賞。

夏の甲子園はエリート中のエリートの慶應義塾高校が107年ぶりの日本一、侍ジャパンは11月のアジアプロ野球チャンピオンシップでも優勝し、12月に入ると大谷翔平が10年7億ドル、日本円に換算して1000億円余の超大型契約で、ロサンゼルス・ドジャースと契約と、2023年はまさに「野球イヤー」ではあった。

筆者も大いに記事を書かせていただいたが、実はここまで盛り上がっているにもかかわらず、日本野球のバックヤードは暗澹たる状況なのだ。この現実から目をそらしてはいけないだろう。

すでに何度もこのコラムで書いてきたが、野球の競技人口には長期低落傾向が続いてきた。しかし、これだけ日本野球が盛り上がっているのだ。スポーツメディアだけでなく一般メディアも連日のように「野球」のニュースを報じている。さすがに、数字は動いているのではないか? そう期待をかけたくなるのだが……。

ここ10年の野球競技人口の推移

数字は冷酷なものである。小学校、中学校、高校、大学、それぞれの野球競技人口の推移を見ていこう。

中学の競技人口は、2014年には22万人あまりだったが今年は12.9万人になった。高校野球は2014年の17万人が今年は12.8万人に。小学校は12.3万人が10万人余(2022年)といずれも減少している。なお小学校は発表されていないが、筆者が関係者に確認したところ「増加していない」とのことだった。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT