「定年後の人生」を左右する「50代で心掛ける事」 ハロワ通った宇宙飛行士が気づいた3つのこと
しかし、自分の棚卸しを行い、「自分は何が好きか」「自分には何ができるか」「自分が何を大事にしているか」を考え、自分という土台をしっかり築いたうえで、「宇宙の謎を解き明かし、多くの人に伝えたい」「弱っている人、困っている人に手を差し伸べられる自分でありたい」「子どものころに遊んだ地元の川を、もう一度きれいにしたい」など、どうしても譲れない、そして相対評価に左右されない「やりたいこと」「こうありたい自分」を見つけられれば、どれほど環境や状況が変わろうと、一生かけて追いかけることができます。
自分らしい幸せな生き方
そして、一時的に困難に陥ることがあったとしても、常に前を向いて生きていくことができるはずです。
人生100年時代に入り、定年後の人生も長く続きます。
また定年に限らず、人生の転換期はいつ訪れるかわかりません。
いきなり組織とのつながりを切られ、自分のアイデンティティも、生きる方向性も目標も見失ってしまうことは、会社というシステムに乗っている限り、いつでも、誰にでも起こりえます。
組織や他者から離れた自分を想像し、「自分は何が好きか」「自分には何ができるか」「自分が何を大事にしているか」をしっかり考えておくこと。
それはあらゆる世代の人にとって、組織を離れた後の時間を有意義に過ごすため、自分らしく充足した人生を送るために必要なことです。
自分の体力が衰え、行動力がなくなってからでは後悔してしまいます。もっと言えば、「死」がある日突然訪れることもあります。僕自身、宇宙へのフライトで「死」を強く意識することが何度かありました。
人生において、惰性で過ごしていい時間はない。そういう気持ちで自分自身を見つめ直すことで、自分らしい幸せな生き方が見つかるのではないでしょうか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら