「最新の共通テスト」東大生も驚いた国語の超難化 漢字が持つ意味まで深く理解しないと解けない

拡大
縮小
入学共通テスト 国語 
2023年の共通テストでは出題傾向ががらりと変わりました(写真:マハロ / PIXTA)
大学入学共通テストの時期が、いよいよ迫っています。1年前の2023年の国語では、漢字を問う問題の出題傾向が大きく変わりました。偏差値35から東大に合格し、「ドラゴン桜」の編集担当としても活動する現役東大生の西岡壱誠氏は、単純な漢字の書き取りではなく、語彙力の豊富さが問われている問題だと言います。今回は『東大生と学ぶ語彙力』を上梓した、西岡壱誠氏が昨年の出題内容と、その出題の意図を解説します。

2023年に行われた大学入学共通テストでは、国語でまったく新しい傾向の問題が出題され、大きな話題となりました。

これまでの漢字の問題は?

もともと、センター試験・共通テストの国語の漢字の問題といえば、「この漢字と同じ漢字を選べ」問題が出題されていました。

例えば、こんな感じの問題です。

Q.次の漢字に相当する漢字を含むものを選べ
「コウケン

①御供物をケンジョウする
②友達とケンカした

③部下の案をケントウする

④長い間ケンコウでいたいものだ

「『コウケン』は貢献だから、①『献上』の献が同じだ!」と考えることができれば正解、というものでした。

しかし、2023年に出題された問題は、まったく毛色の違う問題だったのです。

※外部配信先では画像を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください

2023年 共通テスト

同じ意味を持つものを選ぶという問題です。今までは同じ漢字を選ぶだけの問題でしたが、今年からは「同じ漢字の違う意味」が問われるようになったのです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT