最新・都道府県別インフル感染ランキング(47週) 全国で急増、北海道や長野県で感染拡大

拡大
縮小
(写真:タカス/PIXTA)

今シーズンの第47週(11月20~26日)のインフルエンザ報告数は13万9914とシーズン最多を連続更新した(12月1日に厚生労働省が発表)。

厚生労働省は、感染症発生動向調査において、全国に定点観測する約5000カ所を設け、報告数を定点で割った定点当たり報告数が1.0を上回った時点で、流行開始の目安としている。

2週連続で感染が急拡大

今シーズンの第47週の定点当たり報告数は28.30。前46週の21.66から急上昇した。

本稿では、都道府県別に定点当たり報告数が多い順にランキングを作成。また都道府県別の感染度合いが一目でわかるよう、色分けした日本地図も掲載している。

首位は先週2位だった北海道となった。感染が拡大している長野県が2位に。最下位は沖縄県。東京都や大阪府も下位で、全国の状況に比べると少ない。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT