キャンプで要注意!草むらに潜む「マダニ」の恐さ 無理に取ろうとすると体がちぎれて頭部は残る
コロナ禍を機に空前のアウトドアブームを迎えた昨今だが、草むらには熊よりも恐ろしい生き物が潜んでいる。ウイルス感染症を媒介する「マダニ」だ。地球温暖化によってマダニを運ぶイノシシやシカの生息範囲が広がった結果という。
さらに、地球温暖化は東南アジアの風土病を日本に運んできた。「蚊」が媒介するウイルスによるものだ。
ダニも蚊も、小さな虫けらと侮ると命に関わる。キャンプやハイキング、バーベキューなど夏のアウトドアライフを楽しい思い出にするために、きっちり対策していこう。
致死率30%!マダニ媒介感染症は特効薬なし
今年は過去最悪のペースで「マダニ媒介感染症」の患者が増えているという(日本農業新聞)。7月2日までの半年で243件も報告されている。ここ数年の熊被害が年間70〜80件程度だったのと比べれば、数倍キケンなことになる。
マダニは岩の割れ目や植物の葉っぱの陰などに潜んで人や動物にかみつき、血液を吸って生きるダニだ。家の布団などにいるチリダニなどよりも大きく、3〜4mm程度もある。
とはいえマダニにかまれただけなら、腫れたり痛がゆかったり不快ではあるが、大きな問題ではない。
怖いのは、ウイルスやリケッチアなどの病原体を持っている場合だ。吸血する際に、ヒトや動物に感染させる。代表的なウイルス感染症は、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)やダニ脳炎(TBE)だ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら