50代の「指の関節痛」使いすぎではない意外な原因 食事やマッサージより効果的な対処法がある

✎ 1〜 ✎ 87 ✎ 88 ✎ 89 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
更年期になると手指の痛みが生じることがありますが、それは女性ホルモンの減少が原因であるようです(写真:mits/PIXTA)
「更年期の頃から、手の指がこわばったり、関節部分が腫れたり、痛くなったり、物を持ちづらくなったり、曲がったりするようになった」。そんな話を聞いたことがある人は多いかもしれない。日々の生活で手指を使わないことは難しい。痛みやこわばりがあると仕事や家事などに差し支えるため、非常に困る症状の1つだ。
以前、こうした症状は、手指の使いすぎによって起こるといわれていた。しかし、今は女性ホルモンの一種であるエストロゲンの減少が大きく関わっていることがわかっている。
そこで、手指の症状とエストロゲンの関係について、整形外科医で、日本手外科学会専門医でもある岩城啓修さん(四谷メディカルキューブ・手の外科)に話を聞いた。

手外科の患者さんの9割は女性

同院の手の外科を訪れる患者の多くは女性で、しかもほとんどが40代以上だ。手の疾患は男性には少なく、岩城さんが担当している患者の約9割が女性だという。

「昔は手指の関節痛は『使いすぎ』や『年のせい』などといわれていましたが、最近の知見では、女性ホルモンの1つであるエストロゲン(卵胞ホルモン)の減少が関与していることがわかってきました。

実際、患者さんを診ていると、必ずしも利き手が痛くなっているわけではないですし、職業も関係ない。高齢でも痛くならない人も多いわけですから、一概に使いすぎや年齢のせいとはいえないのです」(岩城さん)

では、どうしてエストロゲンの減少が手指に影響するのだろうか。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事