医師が警告!「発達障害児の育て方」ここに注意 9割の人が知らない「発達障害の新常識」とは

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小
「発達障害」とは「脳とのつき合い方が少し不器用なだけ」と医師が話す理由とは(写真:maroke/PIXTA)
昭和や平成の時代よりも、知られるようになってきた「発達障害」。しかし、まだまだよくわかっていなかったり、誤解されている部分も多いといいます。
脳内科医・小児科医として子どもたちの脳を見てきた加藤俊徳さんは、「発達凸凹の子たちは脳とのつき合い方が少し不器用なだけ」と語ります。この記事では、加藤さんの著書『1万人の脳画像を見てきた脳内科医が教える 発達凸凹子どもの見ている世界』をベースに、発達障害の新常識についてお伝えします。

脳の強みから見る発達障害

――近年子どもの発達障害が話題になることが多いですが、加藤先生のお考えでは、「発達障害」とはどういうものでしょうか?

加藤俊徳(以下、加藤):私は、世の中に広がっている発達障害という言葉自体、実態に即していないように感じています。

私は日本で発達障害が話題になるずいぶん前から、実際には30年以上前から、発達凸凹のある子どもたちを診察してきました。特別なことは、言葉の未熟な子どもたちを外見の症状からだけでなく、最新のMRI技術を使って脳の発達を見ながら診察することです。一般的に、発達障害は外から見た症状で判定されます。その症状をどう見るかで、人によって診断が違ったり、脳の働きが外に出ていないなら容易に見逃してしまうこともあるでしょう。しかし、脳画像を撮って脳を見れば、その症状を科学的な事実に基づいて裏付けをすることが可能となり、強力な医療技術になることは一目瞭然です。

まわりが「なぜ、あんなことをするんだろう?」と不思議に思ってしまうような言動も、脳から見れば理にかなっているんです。人は脳の持てる力で、その能力を活かして、最大限のことをしているだけです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT