「生産性伸ばせない中小企業」2つの大きな問題点 課題が多い中、社長はどうマネジメントする?
世界的に見て生産性が低いとされる日本企業。なかでも、全企業の99%以上を占める中小企業の労働生産性は、大企業と比較して40%程度にとどまっています。コンサルタントの山元浩二氏はその原因を「『戦略』を仕組みとして実行できていないから」と考えています。中小企業ではなぜ戦略が機能しないのか。著書『小さな会社の〈人を育てて生産性を高める〉「戦略」のつくり方』で詳しく見てみましょう。
「1人マネジメント」の限界
中小企業が生産性を伸ばせない、あるいは低下させてしまっている大きな要因を2つご説明しましょう。
1つ目は、社長が1人で会社をマネジメントしていることです。
社長が会社の方向性や目標を定め、戦略を考えてリーダーに指示します。
社員の役割も決めて実行管理を行ないながら現場に口出しする場合も多いです。また、社員全員の評価も社長が行ない、賃金を決めます。
これらは、文章で示したりルール化したりするのではなく、すべて社長の頭の中で考えられ決まり口頭でやりとりが行なわれます。評価制度がなくても、賞与は支払われ昇給しているので、社員全員を評価しているということになります。
中小企業では、これらを社長が1人、もしくは社長と1~2人の幹部、あるいは社長と妻などの親族のみで行なっているケースが非常に多いのです。こうして人に頼って組織を動かしながら、社員が増えていくと、どういうことが起こるでしょうか。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら