「真田昌幸」敵も味方をも翻弄し続けた軍事の天才 変化をつぶさに捉え家を守る決断をし続けた知将

✎ 1〜 ✎ 37 ✎ 38 ✎ 39 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

勝頼は、長篠の合戦で衰えた勢いを取り戻すべく、父の頃からの宿敵だった上杉家と同盟を結び、さらにはその上杉家の家督争いに首を突っ込みます。この結果、重要な同盟であった北条家との関係が悪化してしまいました。

勝頼は、それに輪をかけるように昌幸に北条領だった沼田への侵攻を命じます。武田にとっては明らかに悪手です。しかし昌幸は勝頼の命に従い、沼田城を攻略。のちに、この沼田城をめぐって昌幸は家康と対立しますが、沼田はもともと北条の領地だったという背景があります。

勝頼の最期と昌幸の動向

1582年3月、信長は朝廷から武田討伐の大義名分を受け、家康とともに武田領へ攻め込みます。このころ勝頼には、すでに領地を守るだけの力はなく、家臣の離反も相次いでいました。

昌幸は窮地の勝頼に、自分の城である岩櫃城に移るよう進言します。しかし勝頼は、その申し出を断り、重臣である小山田信茂の居城・岩殿城を目指すことを決断。結果的には、その小山田信茂に裏切られて命を落としました。

この逸話は昌幸の武田家に対する忠誠心を表したものですが、一方で昌幸は、この少し前から上杉、北条、徳川と接触していたようです。勝頼からすれば、昌幸は信じきれる相手ではなかったのかもしれません。

もしも本気で昌幸が勝頼を救う方法があるとすれば、どういった策が考えられるでしょうか。これは、あくまでも推測です。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事