「衛星コンステレーション」がもたらす新たな価値 国家安全保障を揺るがす新技術との付き合い方

✎ 1〜 ✎ 58 ✎ 59 ✎ 60 ✎ 61
拡大
縮小
OneWeb社の40機の衛星を搭載して打ち上げられるSpaceX社のファルコン9ロケット。大量の小型衛星の活用は、新たな商業サービスを生み出すだけでなく、宇宙軍事にも革命を起こした(写真:USA TODAY Network/アフロ)

【連載第2回:技術と国際政治】

2022年から始まったロシア・ウクライナ戦争は、「デジタル時代の総力戦」と表現されることもあるように、「古さ」と「新しさ」が入り混じった戦争となっている。この新しさの代表例として取り上げられるのが、ウクライナ軍が通信インフラとして活用しているスターリンク衛星である。

これは多数の人工衛星を1つのシステムとして運用する「衛星コンステレーション」の一種であり、今回の戦争で多くの注目を集めることになった。一方で、アメリカ軍も、運用する衛星を含む宇宙システムのアーキテクチャーを衛星コンステレーションにシフトし始めようとしている。

日本の防衛省・自衛隊においても、今年3月からスターリンク衛星を使う実証実験を始めているなど、衛星コンステレーションの活用自体はウクライナ政府に限ったことではない。

では、衛星コンステレーションとは何なのか、どのように活用可能で、国家の安全保障戦略にどのようなインパクトをもたらす可能性を有しているのかを考えたい。

衛星コンステレーションとは

従来の宇宙開発においては、1機の人工衛星の(通信・観測などの)能力をいかに向上させていくかに主眼が置かれており、時代を経るにつれて、より大型で高い能力を有する衛星が開発されてきた。しかし、電子部品の技術進歩等により、2000年代以降、主に商業宇宙の世界で、より小型で低コストな小型衛星が開発および利用されるようになってきた。

そして、アメリカでは宇宙スタートアップの勃興とともに、2015年前後から、数百機、あるいは数千機といった大量の小型衛星を地球低軌道(一般的には高度1000キロメートル程度までの軌道)に打ち上げ、それらの衛星群が一体となって通信や地球観測などのサービスを提供する、「大規模衛星コンステレーション」の計画が次々と発表された。

たとえば、OneWeb社は648機、SpaceX社は4000機の小型衛星(後に「スターリンク」と命名)を打ち上げ、世界中にインターネットを提供する計画を明らかにした。これらの計画が利点としてアピールしたのは、通信の遅延解消と全世界への通信サービスの提供であった。

次ページ伝統的な通信衛星との違いは
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT