「衛星コンステレーション」がもたらす新たな価値 国家安全保障を揺るがす新技術との付き合い方

✎ 1〜 ✎ 58 ✎ 59 ✎ 60 ✎ 61
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

SDAが設置されたのと同じ2019年には、「OneWeb」およびスターリンクの試験衛星の打ち上げが始まっており、SDAは商業宇宙の世界での新たなコンセプトをタイムリーに取り込み、それを軍事宇宙の世界で活用しようとしていた、と言えよう。

ただし、SDAも商業サービスを単純に利用するのではなく、政府のシステムとして衛星コンステレーションの構築を進めているのは、アメリカ軍独特の要求事項を含め、国家として管理すべき部分があるためと考えられる。

SDAは、2022年10月に、アメリカ軍の宇宙能力の整備全般を担う宇宙軍に統合されたが、統合後も一定の独立性を保ちながら、彼らの計画を進めている。これを受けて、アメリカ宇宙軍の宇宙システムのアーキテクチャーも、伝統的な大型衛星から、SDAの衛星コンステレーションに重点をシフトし始めている。

日本の防衛戦略における活用可能性

このようなアメリカの状況を受けて、日本においても衛星コンステレーションに注目が集まっている。2023年6月に政府で決定された「宇宙安全保障構想」においては、通信や情報収集の分野で衛星コンステレーションを活用することがうたわれた。

これは衛星コンステレーションを含めた宇宙システムの活用が、「より早期かつ遠方で我が国への侵攻を阻止・ 排除できるように防衛力を強化する」という昨年12月に決定された「国家安全保障戦略」の目標を実現するために、不可欠な手段だと認識されているためだと考えられる。

次ページ従来の宇宙システムと比べて桁違いに高い能力を有する
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事