ロシア国防相を金総書記が歓待した戦略的理由 北朝鮮とロシア、それぞれの思惑を専門家に聞く
7月27日は1950年に勃発した朝鮮戦争(~1953年)で休戦協定が結ばれた日だ。北朝鮮においては「祖国解放戦争勝利記念日」となる。休戦協定締結から70年を迎えた2023年、北朝鮮では「戦勝節」として祝賀行事が行われた。
毎年、この日にはそれなりの祝賀行事が行われてきたが、2023年はこれまでにはない光景が見られた。ロシアから軍事代表団、中国からは党・政府代表団が招かれ、閲兵式では北朝鮮の最高指導者である金正恩・朝鮮労働党総書記とともに参観したためだ。
これ以外にも、ロシア側代表のセルゲイ・ショイグ国防相とともに金総書記が「武装装備展示会」を参観するなどロシア代表団への厚遇ぶりが目を引いた。2012年に金正恩政権となって以降、外国使節団が閲兵式に参加したのは3回で、いずれも中国の使節団だった。ロシアとしては、今回が初めてとなった。
北朝鮮メディアの報道もロシア側代表団に集中
北朝鮮がロシアを歓待したのは、北朝鮮メディアの報道ぶりからもわかる。韓国のシンクタンク・統一研究院の洪珉(ホン・ミン)北韓(北朝鮮)研究室長が作成した「北韓停戦協定日70周年記念閲兵式分析」という報告書によれば、北朝鮮メディアが祝賀行事に関する報道で掲載した写真は全部で202枚。そのうち、ロシアと中国の代表団関連の写真は129枚、写真枚数全体の64%を占めると明らかにしている。
また朝鮮労働党の機関誌『労働新聞』2023年7月27、28日付に掲載された写真は、中国側代表団に関しては30枚だったにもかかわらず、ロシア側代表団に関する写真は84枚と、実に中国側の3倍近い枚数を掲載してロシア代表団の動静を報道している。
今回、ウクライナ戦争が続いている中、北朝鮮がショイグ国防相をはじめロシアの軍事代表団を招き、かつ、かつてない厚遇で迎えたのはなぜか。世界的に著名な朝鮮半島問題専門家で韓国・国民大学のアンドレイ・ランコフ教授に話を聞いた。ランコフ教授はロシア出身で、平壌の金日成総合大学への留学経験を持つ研究者だ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら