「はぐれ者」北朝鮮とロシア接近に中国はどう動く 混迷に向かう北東アジア、矛盾する中国の戦略

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩総書記が握手
ロシア極東のボストーチヌイ宇宙基地で握手を交わしたロ朝首脳(写真・クレムリン報道局、GettyImages)

振り返ってみると、旧ソ連時代からロシアは北朝鮮をまともな外交の相手として扱ってこなかった。

独立前、北朝鮮の金日成は半島統一を急ぎ、支援者であるソ連を何度も説得しようとしたが、アメリカとの関係を重視する最高指導者スターリンはなかなか了解しなかった。最後は中国の毛沢東の承諾を条件に南進を認めたが、援軍を出したのは中国であってソ連ではなかった。

冷戦時代に北朝鮮はソ連との間で「ソ朝友好協力相互援助条約」を結んでいた。第三国からの攻撃に対し共同の軍事行動をとるという軍事同盟条約だったが、冷戦後の1996年に失効している。

北朝鮮への制裁にロシアは賛成していた

さらにソ連は冷戦終結後間もない1990年に、こともあろうに北朝鮮と対峙する韓国と国交を正常化した。北朝鮮には裏切り行為に見えたであろう。

苦境に追い込まれた北朝鮮は核兵器やミサイルの開発に生き残りをかけた。その動きを抑え込むために開かれた日米中ロと韓国、北朝鮮が参加する「六者協議」で、主役はつねに北朝鮮とアメリカ、そして主催国の中国だった。ロシアは本当に目立たない存在だった。

そればかりか北朝鮮の核実験や弾道ミサイル発射実験に対してロシアは一貫して批判的で、国連安保理の制裁決議には「国際法規を無視したことは国際社会からの非難に値する」などとして賛成し続けてきた。

今となっては夢物語だが、冷戦後、ロシアは欧米諸国との良好な関係を作ることで国家を再興しようとしていた。

次ページ緩衝地域としての北朝鮮
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事