嫌われる人が「無自覚にやっている」ヤバい話し方 望まれてもいないのにアドバイスするのはNG

拡大
縮小

逆に、「いろいろな可能性や選択肢、考え方がある」という前提で話を聞き、考え、その人なりの意見を言ってくれる人には、なんでも受け入れてくれそうという印象を抱きやすいのではないかと思います。

なお、正解のない事柄に関して、迷うことなく「絶対に~だ」「絶対に~したほうがいい」と言いきってしまえる人は、実際には「絶対」ではないことをわかったうえで相手をそちらの方向に誘導しようとしている可能性もあるので注意しましょう。

「5W1H質問法」で、会話を深め、広げる

次に、質問の挟み方についてお話しします。これは、話しやすい人になるための、重要なポイントだといえるかもしれません。私個人の経験からすると、こちらの質問の仕方1つで、相手は「この人は自分の話に興味を持ってくれている」と思ってくれるようになり、相手の会話への力の入れ方も会話の密度も情報の取れ高も大きく変わります。

私が質問の技術を身につけたのは、ライターの仕事を始めてからです。取材相手の中には、口数が多い人もいれば少ない人もいます。口数が少ない人の場合、こちらが用意していった質問に対して、一言二言しか答えが返ってこないこともしばしばあり、それだけではとても原稿にはなりません。そうなると、あの手この手で話を引き出し、内容を膨らませる必要があります。

質問をするための基本は、相手の話を集中してきちんと聞くことです。最初から過不足なく完璧に話せる人はほとんどいないので、必ず疑問に思うことが1つや2つは出てきます。「いや、自分は人の話を聞いていて、疑問を持ったことはあまりない」という人は、相手の話に対し、つねに5W1Hを投げかけるようにしましょう。

ご存じの方も多いと思いますが、5W1Hとは、

● When(いつ)
● Where(どこで)
● Who(誰が)
● What(何を)
● Why(なぜ)
● How(どのように)

といった英単語の頭文字を取ったものです。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT