
大型キャバレーの「グランドサロン十三」。街の象徴的な存在でテレビ取材などが絶えない(写真:編集部撮影)
大阪・関西万博が開幕する。2030年にはIR(統合型リゾート)が開業。都市再開発も盛り上がりを見せている。55年前の大阪万博をピークに産業基盤が細ってきた関西経済は、かつての勢いを取り戻せるのか。本特集では関西経済界の最前線に迫った。
阪急電鉄「十三」駅の西口を出てしばらく歩く。すると、ねぎ焼き発祥の店で知られる「やまもと」などが軒を連ねる商店街が広がる。キャバクラやピンクサロンの看板を横目に見つつ奥へ進むと、サウナやホテルが点在するエリアに出る。
その一角で目を引くのが、ピンクや淡いブルーのネオンライトが輝くキャバレー「グランドサロン十三」。街を象徴する店である。
「うちはキャバレーですので、ホステスの年齢が少し高めですが、大丈夫ですか」。店の重たいガラス扉を開けると、女性スタッフからそう説明を受けた。
店内の前方にはきらびやかな照明を背景にしたステージがあり、周囲を扇状のボックス席が取り囲む。半円のテーブル、青いソファ、えんじ色のじゅうたんが昭和の雰囲気を醸し出し、1969年開業の歴史を感じさせている。
この記事は有料会員限定です。
(残り 2092文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら