
統合型リゾート(IR)の完成イメージ。収益の8割はカジノが稼ぐ(画像:大阪IR)
大阪・関西万博が開幕する。2030年にはIR(統合型リゾート)が開業。都市再開発も盛り上がりを見せている。55年前の大阪万博をピークに産業基盤が細ってきた関西経済は、かつての勢いを取り戻せるのか。本特集では関西経済界の最前線に迫った。
大阪・関西万博が開かれる会場のすぐ隣では、2030年秋ごろに開業するIRの建設工事が、静かに進行する。
IRとはIntegrated Resortの略で、ホテルや国際会議場、映画館、スポーツ施設などを統合したリゾート施設のことだが、大阪のIRの場合、年間売上高計画5200億円のうちの8割はカジノが稼ぐことになっている。
運営する事業会社の大阪IRは、日本MGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスが約41%ずつ、残り約17%は関西を中心とした企業が出資し、21年に設立された。三菱UFJ銀行や三井住友銀行からもプロジェクトファイナンスで5300億円を借り入れ、初期投資額1兆2700億円を用立てた(下図)。
この記事は有料会員限定です。
(残り 872文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら