「折りたたみ」と「普通のスマホ」その驚きの差 「半開き」にしてノートPCの如く机に置くと…

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
拡大
縮小

開いたときは大画面、閉じるとコンパクトな折りたたみスマホだが、この2つの状態だけがすべてではない。開くと閉じるの中間とも言える、半開きの形で使える端末も増えている。ディスプレーの開閉を支えるヒンジ部を途中で固定できるためだ。先に挙げたサムスン電子、グーグル、モトローラのスマホは、いずれもこの半開き状態に対応している。まっ平で折り曲げられないスマホとの大きな差は、ここにあると言っても過言ではない。

“半開き”も便利な折りたたみスマホ

半開きにできることで、ノートパソコンのように、机やテーブルの上に置いたまま利用できる。この形態の使用例として真っ先に思い浮かぶのが、撮影だ。例えば筆者は、発表会のプレゼンを記録するため、Galaxy Z Fold4を半開きのまま机に置き、シャッターを切ることがある。通常のスマホでも、立てかけるためのスタンドがあればできることだが、そうしたアイテムを持ち運ぶ必要がないのは便利だ。

また、置きっぱなしで撮影することで、手ブレも発生しなくなる。夜景モードのように、暗所で複数枚の写真を合成するような機能を使う際に、手ブレが起こらないことは重要。机の上に置いたまま、タイムラプスで時間をギュッと凝縮した動画を撮ることも可能だ。複数人で記念撮影をしたい場合にも、折りたたみスマホだと撮影がしやすい。“簡単に置ける”ことで、撮影の幅が広がるというわけだ。

開閉の途中で止められるヒンジを備えた端末が増えている。写真のように、置いたまま撮影できて便利だ。写真は筆者が記者会見で「Galaxy Z Fold4」を使っているときの様子(筆者撮影)

外出先で、急なビデオ会議に参加したいときも、テーブルの上に置ける折りたたみスマホが活躍するシーンだ。ノートパソコンやタブレットを持っていない場合に役に立つ。折りたたみといってもスマホはスマホ。モバイルデータ通信がオプション扱いのパソコンやタブレットと違い、折りたたみスマホでは通信がしやすいのもメリットと言えるだろう。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT