相手を潰す「毒親・パワハラ」"共通NG思考"は1つだ 人が育つ「世界最高の伝え方・言い換え」も紹介

✎ 1〜 ✎ 87 ✎ 88 ✎ 89 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

こうしたことから、海外の数多くの行動学の研究「Should」(すべき)という言葉の「毒性」が指摘されています。

この「Should」は、相手に対してだけでなく、自分に対しても、多用するべきではないと考えられています。

❌「私は、やせるべき」

❌「私は、もっと働くべき」

❌「私は、もっと美しくあるべき」……

「should」は「義務感」「恥の意識」「罪悪感」「不快感」などを過剰に刺激する言葉であり、「ポジティブな感情」には結びつきにくいからです。

「パワハラな言葉」が「パワフルな言葉」に変わってく

ですから、みなさんの頭の中にある「Should(すべき)」を別の言葉に置き換えていきましょう

それが、「Could(できる)」もしくは「Want(したい)」です。

「Should」→「Could/Want」の置き換えで、「パワハラな言葉」が「パワフルな言葉」に変わっていきます

『Academy of Management Journal』誌に掲載されたハーバード大学の研究によれば、「Should」ではなく「Could」を使うことで、より多くの潜在的な解決策、より優れた解決策が生まれるそうです。

「Could/Want」という言葉は、相手の意向を尋ね、解決の選択肢を広げる言葉です。

考えを押しつけるのではなく、丁寧に問いかけることで、不快感を与えず、相手が自分で考え、自発的に動くように仕向けるのです。

次ページ「Should」→「Could/Want」どう変えるか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事