ルートマップマガジン社が全国300塾対象に大学ダブル合格(W合格)データを独自調査。ここでわかった最新の関西地区と中部地区のW合格で選ばれる大学と最新序列をご紹介。
全国300塾の大学ダブル合格(W合格)データを調査した関西・中部版。関西の大学序列といえば、有力国立大学の多さという点で首都圏と大学事情が大きく異なる。
まず京都大学、大阪大学という旧帝大が2つ、それに神戸大学の関西国立御三家を頂点に、大阪公立大学が続く。
早慶上智クラスの大学がなく、関西私大トップは、「関関同立」(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)と呼ばれる4大学である。
よく首都圏のGMARCHと比較されるが、関関同立のほうが京大、阪大、神大落ちが多い点で上位層はハイレベルだ。ただ、下位層は新設学部を中心にワンランク下の「産近甲龍」(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)と同難度の学部があり、関関同立はGMARCHより上位と下位の格差が大きいといえる。

![本当に強い大学2023 (週刊東洋経済臨時増刊)[雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51kXyeprtuL._SL500_.jpg)


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら