有料会員限定

「難易度50以下」で有名400社就職実績のある大学 1位、2位は国立の工学系大学、女子大も目立つ

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

入学難易度が高くなくても、有名企業に就職者を出している大学はどこか。実就職率が高い上位50大学をランキングにした。

2位の長岡技術科学大学。上位には工学系、理工系の大学が多く名を連ねた(写真:PIXTA)

特集「本当に強い大学」の他の記事を読む

大学の実力を見極めるうえで役に立つ指標の1つは、有名企業に卒業生がどのくらいの割合で入社しているかだ。入学難易度が高くなくても、有名企業に就職者を出している大学がある。

そんな「お買い得」な大学を探すため、ここでは河合塾が予想する入学難易度(下記のランキングの注釈に難易度の説明を記載)が50以下で、有名400社への実就職率(就職者数÷<卒業生数-大学院進学者数>×100で算出)が高い上位50大学をランキングにした。

有名400社とは、日経平均株価指数の採用銘柄や会社規模、知名度、大学生の人気企業ランキングなどを参考に大学通信が選定した企業群を指す。

女子大も複数ランクイン

上位には、工学系、理工系の大学が多く名を連ね、理工系学生が有名企業の就職に強いことがわかる。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
本当に強い大学
首都圏、東海、関西、「お買い得」の大学を探せ
「工学=男性」は過去に、STEM人材を増やせ
大学経営を私物化、再発防止策で変わるのか
本格化する改革論議、教育現場からは混乱も
不動の1位を守った東大、慶応の順位が上昇
12の学部系統別でみる大学・学部の人材育成力
1位、2位は国立の工学系大学、女子大も目立つ
MARCHや国公立大学に対抗できるところもある
「関関同立」や「産近甲龍」に匹敵する大学も
核になっている大学は愛知大、名城大、中京大
北海道、東北、中国・四国、九州・沖縄地区を解説
1位は順天堂大。付属病院持つ大学が上位独占
キャンパス「資産」が受験生らへの魅力に直結
1位は東海大学、コロナ禍の影響により補助金増加
子育て、介護…上位は福祉系の学校法人が占める
トップは慶應、2位早大、3位は創価大と永守学園
1位は川崎医科大、コロナ関連補助金が押し上げ
10%以上理想だが教育研究投資とのバランス大事
移行期間で新科目・情報は「0点配点」措置の大学も
岸田政権の肝いりで「理系学部設置ブーム」到来か
3000億円の基金創設し成長分野への学部転換支援
新設ラッシュ!データサイエンス学部の「中身」
ほかの専門分野との掛け合わせがトレンド
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内