「AI時代に消える職業」"生き残る人"がしている事 たとえAIに代替されても、思考法1つで変わる
2つ目は「AI(Artificial Intelligence = 人工知能)」と「ロボット化」です。人間がコンピュータに対してあらかじめ必要と思われる要素をすべて与えなくても、コンピュータ自らが学習し、さまざまな判断をおこなうことが可能になりました。
加えて、従来のロボット技術もさらに精緻な工作物が可能となり、複雑な工作物の製造もできるようになりました。こうした技術革新により、これまでのビジネスモデルや私たちの生活のあり方が大きく変化しているのが第4次産業革命です。ここまでは、皆さんもニュースなどでたびたび耳にしているのではないでしょうか。
さて、問題はここから先の話になります。こうした技術革新によって、私たちの未来はどうなっていくのか。ここで必要になってくるのが、あなたが生存戦略を立てるうえで必要な「仮説」というわけです。実に、さまざまな仮説を立てることができます。ただし、ここで重要なのは、ただ漠然と仮説をたくさん立てるだけでは生存競争で生き残れないということ。
日本の労働人口の約49%の職業がなくなる
たとえば、第4次産業革命によっていずれ消える仕事と残る仕事とを綿密な仮説をもとに分析している研究者たちがいるのをご存じでしょうか。
イギリスのオックスフォード大学のカール・フレイ博士とマイケル・オズボーン准教授が2013年に発表した「The Future of Employment 雇用の未来」という論文では、米国労働省が定めた702の職業を、クリエイティビティ、社会性、知覚、細かい動きといった項目ごとに細かく分析しましたが、今後10~20年間に技術革新によりアメリカ国内の労働者の47%が仕事をAIやロボットなどにとって代わられるリスクが高いという結果が出され、世界中の大きな話題となりました。
「これはアメリカの話でしょ?」と思った方もいるかもしれませんが、日本を分析対象として、2015年に野村総合研究所がフレイ博士とオズボーン准教授との共同研究で国内601種類の職業について、それぞれAIやロボットなどに代替される職業を分析したところ、今後10~20年後には、日本の労働人口の約49%が就業している職業がAIやロボットなどに代替される可能性が高いという、驚きの研究結果がはじき出されたのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら