徳川家康の子「信康の死」に今も残る数々の謎 「三河物語」に書かれていた内容は本当なのか

拡大
縮小
信康廟 (写真: Yukini /PIXTA)

今年の大河ドラマ『どうする家康』は、徳川家康が主人公。主役を松本潤さんが務めている。今回は家康の長男、松平信康の死にまつわる数々の謎に迫る。

天正7年(1579)、徳川家康、生涯の痛恨事といっていい事件が起こる。いわゆる「松平信康事件」だ。事件の内容や真相に触れる前に、信康とその生母・築山殿について、簡単に触れておこう。

信康は、家康の長男として、永禄2年(1559)に生まれる。当時、家康はまだ「松平元康」と名乗っており、駿河・今川家の部将であった。信康の母は、今川の有力家臣・関口親永の娘・瀬名。後に築山殿と呼ばれる人物である。

永禄3年(1560)、桶狭間の戦いで、今川義元が討死すると、それからしばらくして、家康は織田信長と手を組み、岡崎にとどまる。これは今川からの離反を意味するものだった。

瀬名と信康は人質として残る

瀬名と信康は駿河に残されたまま。言わば、人質である。『三河物語』には、敵となった家康の子・信康(幼名は竹千代)を「すぐに殺せ」「明日、殺せ」という声が今川家中で巻き起こったという。しかし、今川の親族でもあり、有力家臣でもある関口氏の孫であったので、殺されることはなかった。

そうこうするうちに、永禄5年(1562)、家康に捕縛された今川の臣・鵜殿(うどの)氏と、築山殿・信康の人質交換が成立。築山殿らは、家康がいる岡崎に赴くことができた。

元亀元年(1570)、家康は本拠を浜松に移すが、それに伴い、竹千代は元服し「岡崎次郎三郎信康」を名乗る。岡崎城主にもなった。

なお「信康」という名前は、信長と家康から、それぞれ一字を貰ったものだ。信康は、信長の娘・徳姫と永禄10年(1567)に結婚しており、信康にとって、織田信長は妻の父であったのだ。

次ページ良好だった父と子の関係が変化
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT