怒りを鎮める「感情ラベリング」のものすごい効果 自分の情動を認識し手なずけるテクニック

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
拡大
縮小

どんな生物種も独自の生態的地位を占めていて、特定の環境で生き延びて繁殖できるよう最適化されている。

そしてあらゆる生物種の中でも、人間はもっとも多様な生態系で繁栄している。砂漠や熱帯雨林、極地の凍りついたツンドラ、さらには宇宙に浮かぶ国際宇宙ステーションの中でも暮らしている。

我々は精神の柔軟性に基づいて立ち直る力を持っており、それはもっぱら高度な情動のおかげだ。

どこでどのように暮らしているにせよ、世界はつねにさまざまな難題を突きつけてくる。それを克服するために我々は、感覚によって周囲の状況を感知し、知識や経験を踏まえて思考によってその情報を処理する。その知識と過去の経験が思考に流れ込んでくる主要な経路の1つが、情動を介してである。

キッチンで肉を焼くたびに、火事になる可能性を理性的にせっせと分析することはないかもしれないが、火事に対するちょっとした恐れがコンロのそばでの思考や行動につねに影響を与え、より安全な判断へと導くのだ。

自分の情動を認識し、手なずけよう

情動は人間の心理的道具の1つだが、人によってそれぞれ違う。恐怖を抱きがちな人もそうでない人もいるし、幸せなどほかの情動についてもそうだ。

情動はれっきとした理由があって進化し、たいていは役に立つが、とくに我々の暮らす現代の世界では逆効果をもたらすこともある。

私が伝えたいのは、自分の情動を認識して大事にし、自分の情動プロファイルを知ってほしいということだ。自分のことを意識できれば、自分の感情を手なずけていつでも役立たせられるのだから。

(翻訳:水谷淳)

レナード・ムロディナウ 作家、物理学者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Leonard Mlodinow

カリフォルニア大学バークレー校で理論物理学の博士号を取得し、マックス・プランク研究所でアレクサンダー・フォン・フンボルト・フェローを経て、カリフォルニア工科大学で教壇に立った。著書に『しらずしらず:あなたの9割を支配する「無意識」を科学する』(水谷淳訳、ダイヤモンド社、2013年)、『この世界を知るための 人類と科学の400万年史』(水谷淳訳、河出書房新社、2016年、現在河出文庫)、『柔軟的思考:困難を乗り越える独創的な脳』(水谷淳訳、河出書房新社、2019年)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT