現代人は「ネガティブな感情が湧きやすい」なぜ 湧いてきた感情を「再評価」すると楽になる

自分の心を波立たせるのは「自分の感情」
私は現在、マサチューセッツ総合病院の小児うつ病センター長として、子どもたちのうつ病や躁うつ病、不安障害、ADHDなどの精神疾患を診療しています。臨床医として患者さんを診察する傍ら、ハーバード大学医学部准教授・脳神経科学者として、子どもの気分の調整が脳の中でどのように行われているかの研究も行っています。
また、働きながら3児の子育てをする当事者として、日々のストレスと対峙しながら一生懸命毎日を生きているみなさんに、日常づかいのセルフケアの方法・考え方をシェアしたいと願っています。
セルフケアに取り組むときに意識してほしいのは、自分の「感情」です。
毎日なるべく平穏な気持ちで過ごしたいと思いつつ、私たちの心を波立てるものは一体なんでしょうか。よく考えてみると、それは自分自身の感情だったりしないでしょうか。「怖い」「不安」「悲しい」「緊張する」など、そうしたネガティブな感情が湧いてこなければ、もっとラクに生きられるはずなのに……。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら