言語の覇権争い「中国とアメリカ」の戦略的な差 中国語の影響が英語を凌駕する時代はくるのか

拡大
縮小
(写真:Fast&Slow/PIXTA)
日本に限らず、世界においても英語の存在感は圧倒的だ。程度の差はあれ、どこに行っても英語を理解できる人がいて、それを通じて一定のコミュニケーションが図れるという現実がある。その状況に風穴を開けようとしているのが、台頭著しい「中国語」の存在だ。では近い将来、中国語の影響が英語を凌駕する時代はやってくるだろうか? 著書『英語と中国語 10年後の勝者は』(小学館新書)を上梓した東京新聞論説委員の五味洋治さんに、ニューヨーク・タイムズ紙東京支局の上乃久子記者がインタビューした。

中国語を勉強すれば、自分の将来にプラスになるか?

上乃:五味さんのことは、朝鮮半島問題の第一人者として、以前から存じ上げていました。初めてお話ししたのは、確か2017年2月だったでしょうか。ちょうどそのころ、英語学習法の本を出そうとしていて、出版社の会議室で最終の確認作業をしていたんです。そしたら、金正男氏が暗殺されるという事件が起きて……。直後に支局長から電話が入り、「五味さんに連絡して、取材!」と言われ、偶然、担当編集者が五味さんの電話番号を知っていたため、すぐに電話させていただきました。

上乃久子/1971年岡山県生まれ。1994年に四国学院大学文学部英文科卒業後、同大学の事務助手として勤務。東京都内のバイリンガル雑誌社、翻訳会社、ロサンゼルス・タイムズ東京支局、国際協力機構(JICA)を経て、現在、ニューヨーク・タイムズ東京支局にて記者として活躍。サイマル・アカデミー同時通訳科修了。著書に『純ジャパニーズの迷わない英語勉強法』(小学館)(写真:横田紋子)

五味:そういえば、あのときに電話で話しましたね。その後、上乃さんの本、『純ジャパニーズの迷わない英語勉強法 増補版』が出版されると、今度は私が英語学習法について取材させてもらうということがありました。

上乃:そうでしたね。ところで今回の新著では、米中関係を「英語と中国語」という切り口で取り上げるという刺激的なアプローチをしていますが、反応はいかがですか?

次ページ中国では再びロシア語が人気に?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT