仕事の人間関係「"人脈"より大切な」超意外なもの 成功する人が実践!「転職・副業のプロ」が解説

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
拡大
縮小

有名な「ネットワーク理論」というものがあります。

1973年にアメリカのマーク・グラノヴェッターが発表した「弱いつながりの強さ(The Strength of Weak Ties)」で、ホワイトカラーの転職成功者を分析したところ、転職に有益な情報は「つながりの強い人たち(≒人脈)」よりも、普段接触頻度の少ない「つながりの弱い人たち(≒ネットワーク)」からもたらされたことがわかったのです。

「つながりの強い人たち(≒人脈)」からの情報は、同質的で、情報ソースも近いので既知であることが多いのですが、「つながりの弱い人たち(≒ネットワーク)」からの情報は、普段の交流では得られないような多様なもので、異業種の知見を得られました。

活きるのは「浅くて広い」ネットワーク

この「人脈」よりも「ネットワーク」のほうが有益だという理論は、転職に限らず、ビジネスでも当てはまります

変化の速いスタートアップでは、自分ですべてをこなすことは難しく、必要な人材をアサインする必要があります。

そのとき、「誰を知っているか」で成果に差が出ます「Know how」よりも「Know who」なのです。

平成の時代はコンサルや外資系銀行などで働いて「レアスキル」を磨き、「個のハイスペック化」をしていくことで評価されました。しかし令和の時代は、その「個」がつながって、自らの力をつけつつ、ネットワークを活かしていかないといけません

自分ひとりで解決できなくても、「解決できる人」を知っていて巻き込むことができればいいのです。

「個人が優秀かどうか」よりも「目的を達成できるかどうか」が大事だということです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT