「座りっぱなし解消の体操」として私が考案したのが「ゾンビ体操」です。
池谷氏が考案したテレビでも人気の「ゾンビ体操」。動画は「基本のソンビ体操」で、今回考案した「座ってできるゾンビ体操」は記事の中で詳しく解説しています(動画:「池谷敏郎 Official Channel」より)
「ゾンビ体操」はその場で3~5分でできる有酸素運動です。
テレビでも何度も紹介していますのでご存じの人もいらっしゃるでしょう。
今回、コロナ禍で家で過ごす時間が増え、「座りっぱなし」がより深刻になったため、その解消法として「座ってできるゾンビ体操」も考案しました。
以下、詳しいやり方を解説しましょう。
実は「ゾンビ体操」は、見た目以上に筋肉を使っている
もともとは「運動習慣のない人や生活習慣病などの持病のある人でも、無理なくできる運動はないか」と試行錯誤の末に考案した体操ですが、自律神経にも作用し、心臓を休める効果もあります。
誰でも手軽にできる運動ですが、見た目以上に筋肉を使います。
筋肉を使うことで、
非常に簡単な体操ですが、健康長寿の鍵を握る「
【「座ってできるゾンビ体操」の手順】
【手順1】まず椅子に浅く腰をかける

【手順1】背もたれに背中をつけないように、椅子に浅く腰掛ける。両足はそろえる(イラスト『「100年心臓」のつくり方』より)
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら