「浅井長政」信長の妄信を得た将が裏切る深層心理 信長を敗走させるも討ち取れず報復の対象に

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

一方の信長は、長政のことをかなり気に入っていたのでしょう。信長がときおり見せる有能な人間への妄信です。信長は長政との下打ち合わせをほぼしないまま、朝倉に攻め込みます。結果的に織田徳川軍の背後は、がら空きとなりました。

もっとも信長からすれば、その背後にいるのは同盟している浅井ですから、がら空きなどという発想すらなかったでしょう。長政としては絶好の機会だったと言えます。信長だけでなく家康もいたわけですから、うまくいけば尾張、美濃、遠江、三河にまで勢力を伸ばし、畿内最大の大大名になれるわけです。信長が認めた逸材・長政だからこそ勝負に出たのだと、私は考えます。

NHK大河ドラマ『どうする家康』 織田信長 岡田准一 徳川家康 松本潤
信長と家康は長政の裏切りにどうする?(画像:NHK大河ドラマ『どうする家康』公式サイト)

家康は金ヶ崎では最後尾で戦った?

信長は、次々入ってくる情報から長政の裏切りを確信すると、即座に撤退を決めました。このあたりに信長の判断の早さと行動の迅速さが窺えます。信長は、ほぼ単騎で戦場を離れました。大将である自分さえ討ち取られなければ、巻き返しはいつでもできるとの考えからです。これは簡単な判断のようですが、さすがとしか言いようがありません。信頼し弟と呼んでいた長政に突然裏切られ、おそらく怒髪天の勢いでキレていたはずの信長が冷静に状況を判断し行動したのですから。

有名な逸話に、この当時、木下藤吉郎と名乗っていた秀吉が殿(しんがり)を買って出て、それに呼応する形で家康も協力して殿に加わったというものがあります。

まず、秀吉が殿軍に加わっていたことは間違いありませんが、この殿軍には秀吉よりも地位の高い池田勝正、明智光秀もいたので、実際は摂津守護であった池田勝正の指揮のもと戦いに加わったのではないかと思われます。

ちなみに、この殿軍に家康が加わったとする一級資料はありません。

常識的に考えて、家康が危険な殿を務めなければならない理由もないですし、この当時、織田・徳川は対等の関係ですから、徳川軍は徳川軍で撤退したのでしょう。ただ、わずか数騎で戦場を離脱した信長と違い、家康は軍を率いて撤退したと思われます。その過程で、あるいは秀吉や光秀と連携して戦ったのかもしれません。

次ページ長政の最大のミス
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事