「勝ち負け」にこだわり"暴れる子"が抱える苦悩 普通学級にいる「グレーゾーン」の子どもたち

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

それでも、しばらくすると学校生活にも慣れ、落ち着きが見えてきます。ところが、今度は別の面でパニックを起こし始めます。それは、身体測定や遠足などの行事が入ってきて、予定が変わることです。

「今日は保健室で身体測定をします。廊下に並んでください」と言われると、「イヤだ〜」と、大声をあげてパニックに陥ります。予定が変わり、「何をするのか」の見通しがもてないと、大混乱をきたすのです。

●自分の気持ちをコントロールできない

授業中、出された課題を終えると、次に何をするのかを忘れてしまうこともあります。誰だって忘れることはありますので、「次に何をすればいいですか?」と聞いてくれればいいのですが、どう聞けばいいのかがわからないのです。そのため、ボーッとしています。

そして、暇になったので消しゴムなどで遊び始めます。「消しゴムを切りきざんではいけません」「机に落書きをしてはダメですよ」と注意を受けると、怒って教室を飛び出してしまいます。

体育館に入るのを嫌がる

また、体育館などに入るのをいやがることがあります。全校生徒で600人もいると、その人数に圧倒されるのでしょうか、しり込みをします。

もう1つ、体育館のように天井が高く、反響のある場所をいやがり、耳を塞いでしまうことも多く、ときには叫び声をあげて体育館から逃走し、教室に戻ってしまうこともあります。

●勝ち負けにこだわる、負けるとキレる

こんなこともあります。日直が「朝の会を始めますので、座ってください」と言うと、遊んでいたみんなは着席しますが、ウロウロしていて、なかなか着席できないケースです。

「Kさん、着席してください」と声をかけても、知らんぷり。先生が見かねて「Kさん、座って!」と大きな声を出すと、Kさんの顔が険しくなり、近くの友だちを叩いたりします。大きな声を出されると、パニックになるのです。

次ページ見た目ではわかりにくいグレーゾーンの子ども
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事