歌舞伎町「ホストの食卓」を支えるシェフの生き様 売れるホスト、売れないホストの違いも見えてくる

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小
(撮影:梅谷秀司)

相性が良くないホストもいなくはなかったが、それはどんな職場でも同じこと。いつしか、ホストクラブへのネガティブなイメージは消えていた。

数年後、そのホストクラブが支店を出すことになり、安田さんもシェフとして移籍した。それが現在働くトップダンディファーストである。安田さんの提案で、ホストたちにまかないを出すことになり、その調理も任されるように。ホストたちのためかと思いきや、「給料を上げてほしいと社長に相談したら、まかないも作ることになって(笑)」と裏側を明かす。経緯はともかく、それから約15年にわたって、ホストたちの胃袋を支え続けているのだ。

ある日のメニュー。家庭的なカレー

まかないのメニューは、親子丼、カレーライス、餃子、フライ、うどんなど和洋中さまざま。特徴として、ニンニクやニラなど、臭いがつく食材は使わない。二日酔いのホストもいるため、薄味にしたりカロリーを抑えたりと、気を配っている。ちなみに取材でおじゃました日のメニューは、卵かけご飯。決して手抜きではなく、ホストたちの胃腸を考慮し、週1回は固定化しているのだという。

売れるホストは、まかないを食べる姿でわかる

食べられるのは、新人もしくは売り上げが一定に満たないホストのみ。まだ稼げないホストたちの、食費の負担を減らすための福利厚生なので、食事代はかからない。ホストのひとりに話を聞くと、「まかないがあると出勤する気になるし、アフター代とか女の子に使うためのお金が残るので、すごく助かっています」と笑顔を浮かべた。

もちろん、売れっ子になって、まかないを卒業するホストもたくさんいるという。

「売れないときに『おなか空いた』っていつも言っていた子に、多めにまかないを出してあげていたんです。それが売れるようになって、びっくりするくらい給料をもらっていると聞いて、ホストはすごいなと(笑)。そういう子が、『久しぶりにまかないを食べたい』『お金を払うからつくって』って言ってくれることもありますね」

ちなみに売れるホストは、まかないを食べる姿を見ていると、何となくわかるのだそう。例えばあいさつ。「いただきます」「ごちそうさま」をきちんと言えるホストは、伸びることが多い。また食べ終えた後、食器は自分で洗うのがルールなのだが、丁寧に行うホストも同様だという。他人は自分を映す鏡というが、食事風景にも人間性が表れているのかもしれない。

次ページまかないを通じてホストたちから元気をもらっている
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT