【更年期障害】治療で「がんのリスク」は上がるか 家族が苦しんでいる時にどう対応するとよい?

✎ 1〜 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 56 ✎ 最新
拡大
縮小

もし妻や母親が更年期障害に苦しんでいたとしたら、夫や子どもなどはどうすればいいか。

「しんどいという話をしっかり聞くことが一番です。家族にこぼすほどであれば、やはり調子が悪いんだと思います。あまりにもつらそうであれば、産婦人科の受診を勧めてもいいのではないでしょうか」(牧田さん)

40〜50代に訪れる更年期は、男女ともに体力が落ちてきたことを実感したり、体の変化を感じたりしやすい時期でもある。そして同時に、夫婦関係を見直す時期にもなりそうだ。

更年期に備えるための対策

この連載の一覧はこちら

一方、まだ更年期が先の場合には、よりスムーズに乗り越えるための対策はないだろうか。

1つは、早くからかかりつけの産婦人科を見つけ、定期的に診察を受けるとともに月経をコントロールしておくことが挙げられるだろう。

「今でも産婦人科にかかるのを躊躇される方もいますが、月経困難症や過多月経をピルやミレーナなどで治療する人も増えています。できれば、子宮頸がん検診などで産婦人科を受診して、例えばオプションで骨密度を計ったり、ホルモン値を確認するなどして、一度ご自身の現状を確認されるのもいいでしょう」(牧田さん)

20〜40代の性成熟期のうちからかかりつけの産婦人科医を見つけておけば、40〜50代の更年期になっても慌てなくてすむ。また、閉経後の老年期になっても、気になることを相談できる。早めにかかりつけ医を見つけておくことをお勧めしたい。

(取材・文 /大西まお)

関連記事:【更年期障害】動悸や関節痛など、意外な症状も

牧田産婦人科医院(埼玉県新座市) 院長
牧田和也医師

1961年、東京生まれ。牧田産婦人科医院(埼玉県新座市) 院長。日本産婦人科学会専門医、母体保護法指定医、日本女性医学学会認定ヘルスケア専門医、日本頭痛学会専門医。専門分野は、更年期医療(更年期障害、骨粗鬆症、脂質異常症)。近年は、とくに月経困難症、女性の機能性頭痛、月経前症候群の治療にも注力している。患者さんがご自身の状態を理解し、納得して治療を受けていただけるよう「分かりやすい診療」を心がけている。
東洋経済オンライン医療取材チーム 記者・ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

とうようけいざいおんらいんいりょうちーむ / TKO Iryou-Team

医療に詳しい記者やライターで構成。「病気」や「症状」に特化した記事を提供していきます。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT