
今回登場するのは、快眠コンシェルジュのヨシダヨウコさん(59歳)。
28年間にわたり出版業界でキャリアを積んだのち、50歳で会社の早期退職制度を利用して独立。「眠り」を軸に、企業や自治体で研修やセミナーを開いたり、個人相談や執筆を行ったりしている。
40歳で購入した横浜のマンションは、彼女にとって大切な拠点であり、暮らしの心地よさを育ててきた場所だ。しかし、いま節目の年齢を迎える前に、引っ越しを考えているという。
若くして部長職を経験し「暮らし」は後回しに
「20歳になるときからひとり暮らしを始めました。それからずっと30代は祖師ヶ谷大蔵(東京都世田谷区)に住んでいましたね。会社に近くて便利でしたから、引っ越しするにも同じ区内を選んでいたくらいです」(ヨシダヨウコさん 以下の発言すべて)
祖師ヶ谷大蔵での暮らしは、働き盛りの彼女にとって「便利さ」がすべてだった。駅前の商店街はにぎやかで、安いスーパーもあり、生活に困ることはなかった。
「朝家を出て夜遅くに帰る生活だから、寝られればいいって思っていました。そう思えたのは、30代は仕事が楽しくて仕方がなかったからです。新しいことをやらせてもらえたし、経済的にもようやく安定してきました。
30代で部長職も経験しました。ただ今になって思うと、肩書は会社の中での呼び名にすぎないですね。
その後、頻繁に部署異動した時期もありましたし、肩書があると裁量が増えてやりたいことがやれる一方、組織のなかでコントロールされる側面もあります。大切なのは肩書よりも、“誰と、何をやるか”じゃないでしょうか」
無料会員登録はこちら
ログインはこちら