子が進路に迷ったら親に絶対してほしい2つの行動 親には相談しにくいと子どもが思う納得の理由

✎ 1〜 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 56 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「10代の子どもが親に相談すると、ほぼすべて結論は『否定』で終わってしまう」

これは非常によく発生していることです。例えば「〇〇大学を志望したいんだけど」と相談したとして、親としては子どもの将来を心配して、「本当にそこでいいの?」「合格できるかどうかはどれくらいの確率なの?」「その大学に行って、将来はどういう道に進もうと思っているの?」と聞くでしょう。

しかしそのときに、子どもはその質問のすべてが、「否定」に聞こえてしまうのです。親としてはただ質問しているつもりでも、子どもとしては「その進路じゃダメなんじゃないの?」と言われているように聞こえてしまうわけです。そりゃ、相談しにくくなりますよね。

「その道は無理なんじゃない」は禁句

われわれ、カルペ・ディエムは東大生の親の習慣も調べているのですが、東大生の家庭のルールとして、「進路に関しては絶対に否定しない」ということを実践している家庭が多かったです。

まずはどんなに親として受け入れがたい進路でも、「よく考えたんだね」と言ってあげる。そのうえで、「どうすればその道に行けるのか」「その道に進むと仮定したうえで、どうすればいいのか」を、一緒に考えてあげる。その進路に進むことを肯定したうえで、どうすればその進路に進めるのかを一緒に考えるようにしているのです。

その過程の中で、もしその進路に進みづらいところがあるのであれば、本人自身が気づけるように誘導してあげる。

決して親のほうから子どもに「その道は無理なんじゃない?」とは言わず、子どもが「ああ、これだと難しいから、こっちにしたほうがいいのか」と自分で考えられるように誘導してあげる。そういうふうにして子どもの進路相談に乗っている場合が多いのです。

次ページそのときの重要なポイントとは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事