ここでポイントなのが、親は立場として「究極的には子どもの進路なのだから、親の自分たちには関係ない」という立場を取るべきであるということです。子どもの進路選択に親が口出ししすぎると、子どもがもしその進路を進んで嫌な思いをしてしまった時に、「お母さんがそうしろって言ったんじゃないか!」と人のせい・親のせいにできてしまうのです。
誰かに責任を押し付けることができる状態だと、人間は頑張りきれませんし、成長できません。自分の責任でしかなく、自分のせいにしかできない状態こそが、人を成長させるのです。
習い事や塾の申込用紙は子どもに記入させる
それがわかっているからか、東大生の親御さんは、子どもが小学生であっても、中学受験のタイミングであっても、「子どもに自分で」決めさせます。「これはあなたがこの道を進みたいって言ったんだよね?」と。
とある東大生の親御さんは、習い事や塾の申込用紙を、小学生のときからすべて「自分で」書かせていました。
もし申込用紙がない場合は、自分で手製の書類を作って、そこに自分の名前を書かせて、もし子どもが「もう習い事をやめたい」とか「もう中学受験の勉強したくない」と言い出したら、「じゃあ今度はこの退塾届を自分で書きなさい」と言っていたそうです。
あくまでも、「自分で」選ばせるようにする。これは非常に重要なことだと言えるのです。
いかがですか?
・自分で選択できるように、誘導してあげること
この2つが重要という話でした。ぜひ皆さん参考にしてみてください!
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら