子が進路に迷ったら親に絶対してほしい2つの行動 親には相談しにくいと子どもが思う納得の理由

✎ 1〜 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 56 ✎ 最新
拡大
縮小

ここでポイントなのが、親は立場として「究極的には子どもの進路なのだから、親の自分たちには関係ない」という立場を取るべきであるということです。子どもの進路選択に親が口出ししすぎると、子どもがもしその進路を進んで嫌な思いをしてしまった時に、「お母さんがそうしろって言ったんじゃないか!」と人のせい・親のせいにできてしまうのです。

誰かに責任を押し付けることができる状態だと、人間は頑張りきれませんし、成長できません。自分の責任でしかなく、自分のせいにしかできない状態こそが、人を成長させるのです。

習い事や塾の申込用紙は子どもに記入させる

それがわかっているからか、東大生の親御さんは、子どもが小学生であっても、中学受験のタイミングであっても、「子どもに自分で」決めさせます。「これはあなたがこの道を進みたいって言ったんだよね?」と。

西岡壱誠氏と現役東大生による保護者&先生向けセミナー「偏差値が低い人間が、どういう声掛けで東大に合格したのか」を4月1日、4月8日に開催します(詳細はこちら

とある東大生の親御さんは、習い事や塾の申込用紙を、小学生のときからすべて「自分で」書かせていました。

もし申込用紙がない場合は、自分で手製の書類を作って、そこに自分の名前を書かせて、もし子どもが「もう習い事をやめたい」とか「もう中学受験の勉強したくない」と言い出したら、「じゃあ今度はこの退塾届を自分で書きなさい」と言っていたそうです。

あくまでも、「自分で」選ばせるようにする。これは非常に重要なことだと言えるのです。

いかがですか?

・親は子どもの進路選択を否定しないこと
・自分で選択できるように、誘導してあげること

この2つが重要という話でした。ぜひ皆さん参考にしてみてください!

西岡 壱誠 現役東大生・ドラゴン桜2編集担当

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしおか いっせい / Issei Nishioka

1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも、現役・一浪と、2年連続で不合格。崖っぷちの状況で開発した「独学術」で偏差値70、東大模試で全国4位になり、東大合格を果たす。

そのノウハウを全国の学生や学校の教師たちに伝えるため、2020年に株式会社カルペ・ディエムを設立。全国の高校で高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている。また、YouTubeチャンネル「スマホ学園」を運営、約1万人の登録者に勉強の楽しさを伝えている。

著書『東大読書』『東大作文』『東大思考』『東大独学』(いずれも東洋経済新報社)はシリーズ累計40万部のベストセラーになった。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT