SAPIXだから知っている「受験勉強」親のNG行動 知識偏重では太刀打ちできない今の受験

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小

また、学校行事は子どもたちなりのストレス解消の場になっている側面もあります。大人も、ストレスを発散することで新たにがんばる力が湧いてきますよね。

保護者が先回りして心配して、受験のために勉強以外の時間を排除しようとすることはおすすめしません。

小学校での生活を大切にして、きちんと人間的な成長をしていくことが子どもたちにとってとても重要なことなのです。

中学受験は保護者がじっくり勉強を見るもの?

保護者が勉強を教えてあげるべき?

× 親が自宅でじっくり教え込む
〇 専門家にゆだね、仲間と切磋琢磨する経験も大切に
⇒学校や集団指導の塾だと自力解決しようと試行錯誤する

中学受験をするにあたって、お父さんやお母さんがじっくり子どもの勉強をみてあげなければいけないと思い込んでいるケースは少なくありません。

しかし、それは必ずしも正しい姿勢とはいえません。

子どもの勉強に関心はもってほしいですが、保護者が子どもに教える必要はあまりないと考えています。

親が子にマンツーマンで勉強を教えていると、教えすぎたり先回りしたりする危険性があります。本来は子どもが自分で考えられるように、「待つ」指導が必要ですが、それが親だとできなくなるからです。

『10万人以上を指導した 中学受験塾 SAPIX(サピックス)だから知っている 頭のいい子が家でやっていること』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

学校や塾では、1対1にはならないので、子ども自身が自分の力で突破しようと、わからない問題に試行錯誤しながら取り組むようになります。

また、クラスメイトの発言を聞いて、「なるほど。そういうやり方があるんだ」と学ぶこともあるでしょう。さらに、まわりの子が集中しているのを見て、「自分もやらなければ」とモチベーションも強く働きます。

中学受験に向けて勉強していると、6年生の後半ぐらいから自分のことだけでなく、「みんなで第一志望に行きたい」という気持ちが子どもたちに芽生えます。

ほかの子の合格を自分のことのように喜べるようになるのです。家庭のなかだけで勉強をさせていると、これらの効果は得られません。

もっというと、保護者が子どもの中学受験指導にあたっていると、ご家庭で抱え込みすぎてしまうのではないか、という心配もあります。

中学受験はあくまで子どもたちが受けるものです。保護者が何から何までやらなければいけないわけではありませんし、そう思い込むことはむしろNG。

学校や塾の専門家の手を借りながら進めていくほうが、結果的にうまくいくケースが多いでしょう。

佐藤 智 ライター・教育コラムニスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さとう とも / Tomo Sato

両親ともに、教師という家庭に育つ。都留文科大学卒業後、横浜国立大学大学院教育学研究科へ入学・修了。教員免許取得。新卒で、ビジネス系出版社の中央経済社へ入社。その後、ベネッセコーポレーションに中途入社し、教育情報誌『VIEW21』の編集を経て、独立。ライティングや編集業務を担う、レゾンクリエイトを設立。著書に、『公立中高一貫校選び 後悔しないための20のチェックポイント』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『先生のための小学校プログラミング教育がよくわかる本』(共著/翔泳社)がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT